![]() |
---|
ご相談いただいてから、外壁・屋根・内装・防水塗装の完成・アフターケアまでの流れ |
![]() |
シリコン塗料 | ||||
安くて長持ちのとっても経済的な塗料。家計にやさしい塗料をお探しの方にぴったり! | |||||
シリコンは、耐久性の他に耐熱性にもすぐれています。
航空機やスペースシャトルなどにもシリコンは使われています。また、口紅やアイシャドー、体内骨格樹脂にも一部使われている安全性の高い、人体に優しい樹脂なのです。
シリコン樹脂は長持ちをし、安全面にも優れたスーパー塗料です。
JIS A 6909の試験では耐候形1種・2種・3種という規格があります。耐候形3種とは500時間で光沢保持率が80%のレベルにあるものをいい、一般的にアクリル塗料のグレードにあたります。また耐候形2種は1000時間で80%になり、一般的にウレタン樹脂塗料グレードにあたります。耐候形1種は2000時間で80%になります。2000時間で80%というのはシリコン樹脂塗料かフッ素樹脂塗料しかありません。
|
|||||
![]() |
ウレタン塗料 | ||||
価格と機能のバランスが良い! | |||||
アクリル塗料に比べてワンランクグレードが上がります。 ウレタン塗料の特徴は、その塗膜に光沢があり、 膜厚に塗りやすい。また、硬度・耐薬品性にも優れている。 但し、住宅にはアクリル塗料同様、 耐久年数が短く、変色の可能性もあり、塗り替える目的と、どれだけの期間、維持したいのか で選別する必要がある。 | |||||
![]() |
光触媒 | ||||
今話題の光触媒コーティング材。
太陽の光で活性酸素を発生!雨などで有機物の汚れを全て落す画期的塗料! |
|||||
光触媒「ハイドロテクト」の原理 それは植物が行いう「光合成」によく似ています。 「光合成」が葉緑素を触媒として二酸化炭素と水から酸素を生成するように、「ハイドロテクト」に使用される「光触媒」に光が当たる事で、水とのなじみが非常に良い「親水性状態」になるとともに、強力な分解力を持つ「活性酸素」を発生させます。 これにより「セルフクリーニング効果」と「有害汚染物浄化作用」を発揮します。 | |||||
ウレタン塗料 | 雨により汚れを洗い流す、セルフクリーニングを発揮します。帯電防止効果により、空気中の汚れを寄せ付けません。 | ||||
空気浄化 | 工場の排煙や車の排気ガスなどに含まれる「NOx(窒素酸化物の有害物質を分解する働きがあります。 | ||||
省エネ性 | 暑い日差しを遮り、室内温度上昇を抑えるパラソル作用があります。通常の塗料と比べて約3倍の熱線反射率。 | ||||
高耐久性 | 明るいパステルカラーを安心してお選びいただけます。マット調なので、上品で落ち着いた質感に仕上がります。 |
![]() |
高機能無機 | ||||
超高性能無機質水性エコ塗料≪クレッシェンド≫は、これまでの「安全な水性塗料は耐久性が低い!」という
塗料業界の常識や概念を覆す次世代の外壁塗料材料です! |
|||||
これまでの水性塗料では実現できなかった壁15年保証・屋根5年保証という長期性能保証をお約束します。 「クレッシェンド」は工場やビル、公共施設などの大型物件で25年、約3億5000万㎡の実績を持つ塗料で、 より一般住宅向けに改良され、エコマークも取得している環境配慮型エコ塗料です。 かのトヨタ自動車が2010年までにオール水性塗料に変えると発表しました。 これからの塗料は環境に優しい水性エコ塗料が主流になる時代です。 紫外線に当たれば当たるほど撥水効果が増していくことからクレッシェンドと名づけられました。 理論だけではない、次世代の安全性と耐久性がクレッシェンドをオススメする理由です! | |||||
![]() |
最高級フッ素 | ||||
フッ素塗料は塗料の中の王様! とにかく、きれいに長持ちさせたいと思われる方にお勧めです。 | |||||
フッ素塗料は塗料の中の王様です。 フッ素塗料とは、フッ素樹脂成分を含んだ反応硬化型で、塗膜の寿命が非常に長いのが特徴です。ツヤ消しが可能なため、高級感のある落ち着いた意匠を行うことができます。 もともとは、一般住宅むけの塗料ではなく、ビルなど簡単塗り替えできない大きな建物向けに開発された塗料です。 とにかく、きれいに長持ちさせたいと思われる方にお勧めです。 | |||||